MENU

ドコモ カードケータイ(KY-01L)とスマホ用子機ワンナンバーフォン(ON 01)の比較

おすすめのキャンペーン一覧

↓下記リンク経由のみ当サイト限定サポート対象
最安一括1円+1万円還元※5/12迄
※隠しCPのため問い合わせ時にキャンペーンコード『0512』入力必須
20GB月額900円&110円スマホ※6/2迄
ワイモバイル+6000円還元※取得忘れ多い!
UQ mobile最大2万円(au PAY残高)※5/6迄
ahamo 2万円還元※エントリー忘れ多い!
LINEMO 最大2万円還元※5/11迄
楽天モバイル 14,000円還元※1回線限定

↑過去に契約したことのある方も対象
mineo 事務手数料無料にする方法

アドブロックによりキャンペーン専用リンクが表示されない場合があります。

ドコモのカードサイズ携帯電話のカードケータイ(KY-01L)とスマホ用子機のワンナンバーフォン(ON 01)との簡単な比較です。
どちらもカードサイズですが携帯電話とスマホ用子機は全くジャンルが違うので比較する意味はあまりありませんが違いが気になったのでまとめてみます。

目次

ドコモ カードケータイとワンナンバーフォンの本体価格(税込)の違い

  カードケータイ ワンナンバーフォン
本体価格 31,752円 9,720円
本体分割金(24回) 1323円×24
月々サポート ▲891円×24
実質負担額 10,368円
(432円×24)
9,720円

カードケータイの方が本体価格は3万円と高いですが月々サポートがあるので実質それほど差はありません。

ドコモ カードケータイとワンナンバーフォンの料金の違い

カードケータイはガラケー料金となり、5分以内通話無料プランで月額1200円、カケホーダイで2200円です。
ワンナンバーフォンはワンナンバーサービス料金の500円です。

  カードケータイ ワンナンバーフォン
月額料金 1200円 500円

既にドコモスマホを持っていて新しい番号が必要ない場合はワンナンバーフォンが安くて良いでしょう。

ドコモ カードケータイとワンナンバーフォンのサイズ・電池持ちの違い

  カードケータイ ワンナンバーフォン
メーカー 京セラ ZTE
ディスプレイ 2.8インチ 電子ペーパー 1.5インチ 有機EL
バッテリー容量 380mAh 548mAh
連続待受時間 100時間 155時間
連続通話時間 110分 130分
サイズ/重さ 91×55×5.3mm/47g 110×54×7.0/55g

ワンナンバーフォンの方が電池容量が大きく少し電池持ちが良いですね。

カードケータイ(KY-01L)

ワンナンバーフォン ON 01

ドコモオンラインショップの特徴・キャンペーン

頭金(店によって3万円ほどすることも)、事務手数料(3,850円)+キャンペーンで実店舗よりお得に契約できます。

\ 公式キャンペーンページをチェック /

この記事を書いた人

【実績】契約回線数・相談者数1万超、NHKから取材依頼
ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・MVNO(格安スマホ/格安SIM)5社の計10社を販売した経験を元に運営しています。販売だけではなく全社同時に契約・開通まで行ない、固定回線含めた全社の料金を比較し・お客様の状況に合った最適案を提示していました。

目次